Blog

席亭ブログ

  • 囲碁 全般

    読売新聞「岡目八目①」

    2020年2月、読売新聞水曜夕刊で4回連載を頂きました。

    サイト運営で気づいたことや思い出の1局を綴りました。

    第1回は石音で生れる囲碁仲間の「輪」についてです。

    読売_1

     

  • その他

    正月に教わる

    今年の年末年始は、ちょっと「特別」だった。
    何が特別かというと、いつもよりすこし「普通」だった。

    もっとも「ハレ」の時である正月が、
    めずらしく「ケ」に近寄った。

    僕の側の家族で集まることもなければ、
    どこかに旅行に行くこともなかった。

    思えば年末年始に両親が家にいないのもはじめてだ。
    グアムクルーズに旅立つ両親を横浜桟橋で見送った。
    弟家族もサンディエゴの妹の家に行っていた。

    すこし普通に寄った日々を過ごして思う。

    間もなく完成する家では、ハレよりもケを大事に
    毎日を暮らしたい。

  • その他

    いってらっしゃい

    よく考えてみたら、旅に出る両親を見送るのは初めてだ。

    風が強めだったが、透き通るような青空で
    海のそばは気持ちがよかった。

    グアムへの年末年始クルーズ10日間。

    目を悪くして以来、行動範囲が狭くなりがちな父も
    今日はいつもより心が弾んでいるようだった。

    IMG_9142
    IMG_9145

  • その他

    シーズン到来!

    食欲の秋。
    秋は美味しい食材が次々に登場する季節だ。

    そのなかで、あまり目立たないが毎年心待ちに
    しているものがある。

    こんにゃくだ。

    えー、こんにゃくに旬があるの?

    僕もそう思っていた。

    だが6年前、はじめて自分でつくってみてから
    秋深まる頃から冬は、こんにゃくの季節になった。

    芋は日持ちがしないため、ネットで買うしかない。
    昨日、群馬から届いた芋だが、2つで送料ふくめて千円ちょっと。
    この2つからふつうのこんにゃくが20枚はできてしまう。

    味噌田楽、煮物も美味しいが、
    お薦めはなんといっても刺身こんにゃく。

    歯ごたえも味も、今まで食べていたのは何?
    となるのはまちがいない。

    お店の説明にこうあった。

    同じフライドポテトでも粉からつくっているものと
    芋をあげたものでは味が全然違う。こんにゃくも同じで、
    市販されているほとんどが粉からつくられている…。

    手間はかかるがお金はかからず、
    つくるのも供するのもイベントになる。

    まだつくったことがない方は、ぜひ一度挑戦を。

    下仁田ぜいたく庵  https://item.rakuten.co.jp/zeitaku-an/o-51/#o-51

    20181120

  • その他

    大きい秋

    辞めて15年以上経つが、社会人をスタートさせた会社への想いは、
    想像以上に大きかった。

    会社の保養所がたちならぶ那須の山中を散歩していると、
    まるで今日、僕をそこで待っていてくれたかのように現れた。

    買い手が見つからないまま長いこと放置されているようだ。
    建物の前にかけられたチェーンは、ところどころ赤茶色く錆びていた。

    周囲は紅葉の盛りで、光の加減で一瞬一瞬、趣がかわる。
    朝陽に照らされた葉を裏側から見るのもまた美しい。

    人気(ひとけ)のない前の会社の保養所の前で、
    ゆっくり「大きい秋」をかみしめた。

    IMG_11051