Blog

席亭ブログ

  • その他

    時すでにおすし

    自営業の僕にはないが、勤め人のつれあいには賞与がある。

    それにあわせて夏と冬、ランチタイムに築地の
    『秀徳2号店』に突撃している。

    僕らはいつも、腕と人柄に魅かれて名取さんを指名する。
    毎回驚きがある。

    「はいっ、ブリ大根ね~」
    手もとにおかれたブリの鮨の上には大根おろしとカラシが少し。

    いままで鮨の上に黄色いカラシが乗っているのを見たことがない。
    しかし「ブリ大根」ならカラシはありだ。

    「つぎはサワラいくよ~」
    サワラを鮨はもちろん生で食べた記憶もない。

    「身が柔らかいからほかでは握りにしないね。
    うちのはなんてったって鮮度がいいからね」

    年に2回のこの企画、『時すでにおすし』と名付けて楽しみしている。
    今日で5回目だが、次は来春、企画外で両親を呼ぼうと思う。

    *築地場外 秀徳2号店
     http://www.shu-toku.com/shutoku2

  • その他

    心は右斜め上に

    この時期になると僕の心は時折「右斜め上」に向かう。
    世界地図で右斜め上。それはアラスカだ。

    今夜も世界最長の犬ぞりレース『ユーコンクエスト』を
    テレビにかじりついて見た。

    今頃どんなオーロラが出ているだろうか。
    いま何度ぐらいだろうか。
    番組を見ながら、映像を勝手に自分の脳内で変換し始める。

    こうした想いを持てる場所があるのは
    人生において幸せなことだ。

    大学三年の2月、初めてアラスカの玄関口アンカレッジを訪れた。
    当初1週間ぐらいの予定だったが、アラスカは
    そんな簡単に僕を離してはくれなかった。

    結局22日間、滞在した。
    陸路のない北米最北端の村、バローにまで足を伸ばした。
    マイナス35℃の中、凍った北極海の上で寝そべり、
    エスキモーに写真を撮ってもらった。

    あれから四半世紀が経とうとしているが、想いが衰える気配はない。
    四度目のアラスカもそう遠くはないだろう。

    CCI20161224

  • 今年はここまで一度も体調を崩していない。
    まずいなと思う。

    一昨年は、40℃近い熱が4回出て、
    その都度1週間ほど倒れた。

    昨年は、その原因不明熱で精密検査した結果
    偶然見つかった腫瘍の手術をした。

    親指大の腫瘍が良性のままで見つかったのは、ぶっ倒れたおかげだった。
    腫瘍と高熱の関係はなかったが、大事なメッセージを届けてくれたのだ。

    受けてみて初めて知ったが、手術は「超精密健康診断」でもあった。
    全身くまなくリスクを徹底的に調べるので
    ターゲット以外の心配が当面ない。

    今年はここ数年にない健康な年を過ごせて感謝なのだが、
    しっかり倒れなかった年でもある。

    今朝、あわてて健康診断を申し込んだ。

  • 囲碁 教え方

    結果にコミットする

    番組でライザップを特集していた。
    ジムや英会話、料理教室は知っていたが、ジーンズメイトなどの経営に
    参画して立て直しに成功しているのは知らなかった。

    結果、つまり数字でしか評価しない、評価されない世界は、
    厳しいようで事業をやるうえでは当たり前だ。

    しかし僕自身含め、囲碁界で意識している人、会社はほとんどない。

    開始して1ヶ月が経過した『上達の約束』は、囲碁界ではじめて
    受講者に対して結果を「保証」する教室だ。
    現在6名に受講していただいている。

    教室の質を高める努力をすると同時に、自分たち自身が、
    事業として数字にこだわり結果にコミットできているか、
    厳しく問いかけ続けなければならないだろう。

    *囲碁教室『上達の約束』
    https://peraichi.com/landing_pages/view/jotatsu-promise-igo

  • 囲碁 全般

    過去を変えるゲーム

    今日はおとなり将棋界が羽生永世七冠誕生で盛り上がっている。
    ところで将棋と囲碁の違いを一言で、といわれたらどうするだろうか。

    盤上のコマ(石)が動くのが将棋、動かないのが囲碁だ。
    囲碁の石は、まるで時の流れのように一度打ったら取返しがつかない。

    そして囲碁の強い人は、
    「変えられない過去の一手」の価値を
    「変えられる未来の一手」で変えていくことが出来る。

    輝く未来のために、過去を再認識、再構築していくゲーム。
    僕はその囲碁から多くを学んで今日がある。