Blog

席亭ブログ

  • その他

    41.1度

    恥ずかしながら反省として記しておく。
    先週木曜夜、人生で最も高い体温を記録した。

    電池が切れかかったテルモ体温計のかわりに
    新調したオムロン体温計の最初の検温だった。
    彼もいきなり驚いただろう。

    僕の電池も切れかかっていた。
    火曜夜から5日間、39度を超える高熱が続いた。
    抗生剤を2度注射し、抗生物質を投与し続けて昨晩ようやく下がった。

    ついこの前、今年は体調を崩していないからまずい、
    なんてことをここに書いたのが利いたのだろうか。

    とすると今後は筆も慎重にならざるをえない。

    丁度2年前、同じ腎盂腎炎で同じお医者さんに
    お世話になったので処置が早く助かった。

    4日間、ほとんどまともに食べなかったので
    新年に向けたデトックスは出来た。
    ただこれは今年限りの対策としよう。

    そして、これからは、元気で過ごせる1日1日をもっと大事に、
    もっと大切に、自分と向き合おう。

  • その他

    朗報きたる

    今年は忘年会が一つもない。
    そんななか、唯一の誘いが今日届いた。

    5歳の女の子からだった。

    「おねえちゃんと一緒にクリスマスパーティーにきてね」

    おねえちゃんとはつれのこと。つれの姪から家ランチのお誘いだ。
    何歳からでも誘いは嬉しい。

    そういえば先月は米寿の方に飲みに誘われた。
    来月はこの83歳差の間からの誘いもあると思う。

    きっと。

  • その他

    忘れられない年

    社会人になって24年が過ぎようとしているが、
    今年は前代未聞の事態となっている。

    忘年会の予定がない…。

    となりの勤め人からは、やはり友達いないのね~と
    容赦ない言葉が飛んでくる。

    そんなわけないだろ、と軽く受け流す顔の一部が
    もしかするとひきつっているかもしれない。

    そうか。
    たまにはこんな「忘れられない年」があってもいいかもな。

    どんな手を使ってでも、明るく、楽しく、新年を迎えよう。

  • その他

    時すでにおすし

    自営業の僕にはないが、勤め人のつれあいには賞与がある。

    それにあわせて夏と冬、ランチタイムに築地の
    『秀徳2号店』に突撃している。

    僕らはいつも、腕と人柄に魅かれて名取さんを指名する。
    毎回驚きがある。

    「はいっ、ブリ大根ね~」
    手もとにおかれたブリの鮨の上には大根おろしとカラシが少し。

    いままで鮨の上に黄色いカラシが乗っているのを見たことがない。
    しかし「ブリ大根」ならカラシはありだ。

    「つぎはサワラいくよ~」
    サワラを鮨はもちろん生で食べた記憶もない。

    「身が柔らかいからほかでは握りにしないね。
    うちのはなんてったって鮮度がいいからね」

    年に2回のこの企画、『時すでにおすし』と名付けて楽しみしている。
    今日で5回目だが、次は来春、企画外で両親を呼ぼうと思う。

    *築地場外 秀徳2号店
     http://www.shu-toku.com/shutoku2

  • その他

    心は右斜め上に

    この時期になると僕の心は時折「右斜め上」に向かう。
    世界地図で右斜め上。それはアラスカだ。

    今夜も世界最長の犬ぞりレース『ユーコンクエスト』を
    テレビにかじりついて見た。

    今頃どんなオーロラが出ているだろうか。
    いま何度ぐらいだろうか。
    番組を見ながら、映像を勝手に自分の脳内で変換し始める。

    こうした想いを持てる場所があるのは
    人生において幸せなことだ。

    大学三年の2月、初めてアラスカの玄関口アンカレッジを訪れた。
    当初1週間ぐらいの予定だったが、アラスカは
    そんな簡単に僕を離してはくれなかった。

    結局22日間、滞在した。
    陸路のない北米最北端の村、バローにまで足を伸ばした。
    マイナス35℃の中、凍った北極海の上で寝そべり、
    エスキモーに写真を撮ってもらった。

    あれから四半世紀が経とうとしているが、想いが衰える気配はない。
    四度目のアラスカもそう遠くはないだろう。

    CCI20161224