根本席亭ブログ 500人の笑顔を支える、ネット碁席亭日記 囲碁の上達方法やイベント情報など、日々の出来事を発信していきます。

2023/10/10

行き当たりばっかし(5)


三嶋大社金木犀-300x225



白隠さんに会ったあと沼津に一泊して翌朝、三島にむかった。

午後には熱海でつれと待ち合わせがある。それまでの時間、さてどうしよう、

と地図を眺めていてふらっと寄ったのだ。



ここまで50余年、ねらうとはずす、ねらわないといいことがある、

という人生を送ってきたので、予感はしていた。

こういう時に思わぬ発見がある。



駅で地図を手にいれてさっそく歩きだした。すぐにわかった。

散歩をしていて楽しい町、というのはこういう町だ。



三島は遠い昔、富士山の噴火で溶岩が流れてきた先端に位置する。

毛細血管のように張り巡らされた溶岩の隙間には、富士からの水が

流れ込み、いたるところで湧水となっている。



町中を流れる小川、というより用水路に近いが、どれも水が澄んでいて

そのそばを歩くのが楽しくなる。コガモの親子が次々に目にはいる。

多くの文豪がそれぞれの著書で三島を絶賛してきたようだ。それぞれが

説明書きの看板となって小川のそばに立っている。



気づくと三嶋大社の前に出た。事前の知識がないままここもふらっとはいる。

すぐに目に飛び込んできたのが、「三嶋大社の金木犀」だ。

樹齢1200年とあって驚いた。巨木の面影はまったくない。

樹高も幹回りも普通の木だ。枝は何本もの柱でようやく支えられている。

根元のほうをみると、7割がた欠けていて、枯れ木と言われても驚かない。

なんとも頼りない。しかしこれが年に2度も満開となるという。



大きな町の用水路といえば、ふつうのぞきこみたくなる感じではない。

樹齢千年を超える木といえば、巨樹、大木と決まっている。



そんな「常識」が大きく壊されたとき、それは、行き当たりばったり旅の

醍醐味をかみしめるときでもあった。


 

PAGE TOP