• ホーム
  •  > 
  • 500人の笑顔を支える、ネット碁席亭日記

根本席亭ブログ 500人の笑顔を支える、ネット碁席亭日記 囲碁の上達方法やイベント情報など、日々の出来事を発信していきます。


もとより温泉好きだが、今年はつるっとした温泉によく出かけた。



4月に行った山梨の秘境、奈良田温泉『白根館』(PH8.5)は、

湯船で体勢を維持するのが難しいほどつるつるだった。



8月には西多摩の日ノ出町にある『つるつる温泉』(PH9.9)、

10月には山梨の甲斐大和『やまと天目山温泉』(PH10.3)、

先週末は埼玉の『ときがわ温泉』(PH11.3 日本最高)に行ってきた。



アルカリ性を示すPHは数値が高いほど「つるっと」するものかと

思っていたがそう単純でもないそうだ。
アルカリ性が高く、かつ

マグネシウムやカルシウムが低い
のがポイントらしい。



事実、4湯では一番PHの低い白根館がつるつる最高だ。



そういえば、6月、ハイキング帰りに立ち寄った神奈川の鶴巻温泉は、

弱アルカリ性ながらカルシウム含有量が
世界一!(なんと牛乳なみ)

らしく、それほどつるっと
していなかった。



*奈良田温泉白根館 http://www.hikyou.jp/detail.php?shid=30273

*つるつる温泉 http://www.gws.ne.jp/home/onsen/

*都幾川温泉 http://www.tokigawa.net/



僕の運営する『囲碁サイト石音』は、来年1月8日(月祝)

東京麹町のダイヤモンド囲碁サロンで
13回目となる石音新年会を開催する。



毎年40名が集まるこの会は、実は石音関係なく、

囲碁に興味のある人はどなたでも参加自由のゆるい囲碁会だ。



囲碁のルールだけ知る入門者から高段者までが集い、

その日のサロンは、
今年も楽しい囲碁ライフにしようという明るい「気」と

笑い声でいっぱいになる。




「はじめまして、じゃないですね。ネットでいつも打ってますから」

は石音ではお決まりの挨拶だ。



毎年成人の日に開催しているが、以前東京で数十年ぶりの大雪になった。

道は
普通に歩けないほど雪が積もり、交通は大混乱だった。



こういう日こそ家で炬燵にはいってネットで囲碁、石音の出番!

のはずなのだが、席亭の日頃の行いのせいなのか皮肉なものだ。



しかし、そんな大雪の日にもかかわらず、来なかった人が1名のみ

だったのには本当に驚いた。
シニアが半数をしめる囲碁会なのにだ。



83歳の男性メンバーは、寒さで顔を真っ赤にして1時間遅れで到着した。

「毎年楽しみにしてるからね」



必死に集まったみんなの笑顔は、いつもよりも楽しそうだった。

あの時の感激は今でもはっきり覚えている。



*囲碁サイト石音 http://www.ishioto.jp/

*石音新年会の問合せ・申し込みは sos@ishioto.com まで



踏切で遮断器が降り始めたので渡るのを諦めた。



間もなく右から電車が来て、通りすぎてから遮断器が開く。

となるのが僕の中での常識だった。

ところが…



今日は遮断器が降りて右から電車が来て、

それが通り過ぎる前にまた遮断器が開いた。



「あらっ」と意表をつかれた。



危ない!という話ではなかった。

やってきた電車はそのまま右のホームに停車して

そのあと遮断器が開いたのだ。



ではなぜ最初に遮断器が降りたのか…。



その電車は特別だった。

停車中の車両は先頭車から煙がたちのぼっていた。

いったん遮断器を下ろさないと、電車が止まる前に電車の前に

回り込む人がいて危険なのかもしれない。




僕は今日、秩父鉄道の長瀞駅で人生ではじめてSLに遭遇した。

しかし、踏切の常識を超えた遮断器の動きに心を奪われた。



IMG_7323



30代の僕の本棚は、恥ずかしながらビジネス本と囲碁本で

埋め尽くされていた。




これは明らかに「本棚の栄養不足」だった。



本棚は自分の脳の外付けハードディスクだ。

つまり、僕自身の栄養不足でもあった。

30代の僕は偏食ならぬ偏本だったのだ。



あれから10年、「偏本」はだいぶ改善された。

食べ物や健康、紀行文、美術、歴史、エッセイ、小説など

少しずつ増えてきた。




そろそろ年末だ。

今年読んだ本と、読みかけの本、これから読む本、

優先順位をつけながら入れ替えよう。



来年は今年よりもさらに滋味に富む

「かっこいい本棚」を目指そう。



僕が理事を務める(一社)全日本囲碁協会では

毎年2月の建国記念日に大会を開催している。



今日はその企画の打合せで中心メンバー、33歳から88歳まで

8名が集まった。
うち4名が80代だ。



来年2月12日は、今までの内容を一旦全部白紙に戻して

0から新しいものを
創りあげることになった。



過去を捨てる勇気。

変わろうとする気概。



年長者が率先して新しい、若々しい一手を打とうとする、

気迫溢れるこの打合せは、
これからもずっと僕の記憶に残るだろう。


 

PAGE TOP